キャスト(出演)
真田昌幸:
草刈正雄
1547年、真田幸隆の三男として生まれる。幼名は源五郎。7歳で甲斐の武田家への人質として武田晴...
徳川家康:
内野聖陽
三英傑の一人。三河国の土豪である松平広忠の嫡男として産まれる。幼年期は織田・今川の元で人質とし...
本多正信:
近藤正臣
1538年に三河国で生まれる。徳川家康に仕えるが、三河一向一揆の際には一揆方の武将として家康に...
本多忠勝:
藤岡弘、
1548年、本多忠高の長男として三河国で生まれる。
桶狭間の戦いで今川義元が横死した後、独立...
北条氏政:
高嶋政伸
1538年に北条氏康の次男として生まれる。兄は早くに死去したため氏政の後継者となる。武田・北条...
上杉景勝:
遠藤憲一
1556年、上田長尾家当主の長尾政景の次男として生まれる。
兄が早い時期に死去し、父政景も死...
滝川一益:
段田安則
1525年に滝川一勝の子として尾張に生まれる。
織田信長に仕え、徳川家康との同盟交渉、伊勢攻...
武田勝頼:
平岳大
1546年に武田信玄の四男として生まれる。信濃侵攻を本格させていた信玄は信濃の旧族を懐柔するた...
豊臣秀吉:
小日向文世
三英傑の一人。尾張に生まれ今川家に仕えた後、出奔し織田信長に士官し、次第に頭角を表し織田家の重...
おね:
鈴木京香
本名は高台院。「おね」は諱であり諸説があり「おね」「ねね」「ねい」などがある。
尾張国に生ま...
千利休:
桂文枝
和泉国・堺の商家の生まれで、今井宗久・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と呼ばれ、わび茶の完成者と...
淀殿:
竹内結子
諱は茶々。近江国で戦国大名の浅井長政の娘として生まれる。母は織田信長の妹の市。
妹に京極高次...
石田三成:
山本耕史
1560年、近江国で石田正継で次男として誕生。幼名は佐吉という。織田信長の家臣である羽柴秀吉が...
豊臣秀次:
新納慎也
1568年、秀吉の同母姉である日秀尼と三好吉房の長男として尾張国に生まれる。
秀吉の天下取り...
豊臣秀頼:
中川大志
1593年に豊臣秀吉の子として大阪城で誕生。この時秀吉は57歳であった。秀吉は当初豊臣家の後継...
武田信玄:
林邦史朗
甲斐の守護を務め武田信虎の嫡男として生まれる。
信玄(晴信)は甲斐の隣国である信濃に侵攻し、...
徳川秀忠:
星野源
1579年に徳川家康の三男として遠江国で生まれる。
秀忠が誕生して間もなく長男の信康が切腹し...
石川数正:
伊藤正之
1533年に三河国で生まれる。徳川家康に仕え、桶狭間の戦い後には今川氏真と交渉て、今川家の人質...
服部正成:
浜谷健司
1542年に三河国で生まれる。一般的には服部半蔵の名でよく知られている。姉川の戦い、三方ヶ原の...
北条氏直:
細田善彦
父は北条氏政、母は武田信玄の娘である黄梅院。1562年に氏政の次男として生まれる。
1580...
織田信長:
吉田鋼太郎
三英傑の一人。尾張国の織田信秀の嫡男として生まれる。家督争いを収めて尾張を統一した後、桶狭間の...
織田信忠:
玉置玲央
1557年に織田信長の嫡男として尾張国に生まれる。幼名は奇妙丸。
信忠は天下統一を目指す織田...
明智光秀:
岩下尚史
清和源氏の土岐氏支流である明智氏に生まれ、美濃の斎藤道三に仕えるがやがて越前国の朝倉義景を頼り...
豊臣秀長:
千葉哲也
1540年に秀吉の異父弟として尾張国に生まれる。秀吉に仕えたのは、秀吉とおねの婚礼の後という説...
加藤清正:
新井浩文
1562年、加藤清忠の子として尾張で生まれる。
1573年頃から近江長浜城主であった羽柴秀吉...
前田利家:
小林勝也
尾張の荒子城主前田利春の四男として生まれ、14歳のころは織田信長に小姓として仕える。後に織田家...
毛利輝元:
浅地直樹
1553年、毛利隆元の嫡男として安芸国吉田郡山城で生まれる。幼名は幸鶴丸。
父の隆元が早くに...
伊達政宗:
長谷川朝晴
出羽国米沢城で1567年に伊達輝宗の嫡男として生まれる。幼名は梵天丸で天然痘により右目を失明し...
トップへ戻る