キャスト(出演)
千利休:
鶴田浩二
和泉国・堺の商家の生まれで、今井宗久・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と呼ばれ、わび茶の完成者と...
豊臣秀吉:
緒形拳
三英傑の一人。尾張に生まれ今川家に仕えた後、出奔し織田信長に士官し、次第に頭角を表し織田家の重...
おね:
十朱幸代
本名は高台院。「おね」は諱であり諸説があり「おね」「ねね」「ねい」などがある。
尾張国に生ま...
淀殿:
藤村志保
諱は茶々。近江国で戦国大名の浅井長政の娘として生まれる。母は織田信長の妹の市。
妹に京極高次...
豊臣秀次:
桜木健一
1568年、秀吉の同母姉である日秀尼と三好吉房の長男として尾張国に生まれる。
秀吉の天下取り...
豊臣秀頼:
柏木寅章
1593年に豊臣秀吉の子として大阪城で誕生。この時秀吉は57歳であった。秀吉は当初豊臣家の後継...
石田三成:
近藤正臣
1560年、近江国で石田正継で次男として誕生。幼名は佐吉という。織田信長の家臣である羽柴秀吉が...
前田利家:
臼井正明
尾張の荒子城主前田利春の四男として生まれ、14歳のころは織田信長に小姓として仕える。後に織田家...
黒田官兵衛:
勝部演之
1546年黒田職隆の嫡男として播磨国の姫路に生まれ、小寺政職の家臣となる。
やがて勢力を拡大...
加藤清正:
綿引洪
1562年、加藤清忠の子として尾張で生まれる。
1573年頃から近江長浜城主であった羽柴秀吉...
織田信長:
高橋幸治
三英傑の一人。尾張国の織田信秀の嫡男として生まれる。家督争いを収めて尾張を統一した後、桶狭間の...
お市の方:
小林かおり
父は織田信秀で織田信長の妹として生まれる。
浅井長政に輿入れし3人の娘を設けるが、信長が朝倉...
明智光秀:
内藤武敏
清和源氏の土岐氏支流である明智氏に生まれ、美濃の斎藤道三に仕えるがやがて越前国の朝倉義景を頼り...
柴田勝家:
新田昌玄
尾張に生まれ、織田信秀に使えその後の織田家の家督争いでは信行について、信長と敵対するが信長か家...
丹羽長秀:
坂本長利
1535年、丹羽長政の次男として尾張国に生まれる。1550年頃から織田信長に仕え、桶狭間の戦い...
滝川一益:
金井大
1525年に滝川一勝の子として尾張に生まれる。
織田信長に仕え、徳川家康との同盟交渉、伊勢攻...
池田恒興:
猪野剛太郎
1536年に織田家の家臣池田恒利の子として誕生する。母の養徳院は織田信長の乳母あり、織田信秀の...
細川幽斎:
加藤精三
幽斎は雅号であり、名は藤孝という。1534年に三淵晴員の次男として生まれ、室町幕府13代将軍足...
徳川家康:
児玉清
三英傑の一人。三河国の土豪である松平広忠の嫡男として産まれる。幼年期は織田・今川の元で人質とし...
服部正成:
前田満穂
1542年に三河国で生まれる。一般的には服部半蔵の名でよく知られている。姉川の戦い、三方ヶ原の...
足利義昭:
松橋登
1537年に第12代将軍である足利義晴の次男として生まれる。幼名は千歳丸であった。兄は第13代...
浅井長政:
伊藤高
浅井久政の嫡男として南近江に生まれる。北近江の戦国大名として勢力を伸ばし、織田信長と同盟を結び...
武田信玄:
観世栄夫
甲斐の守護を務め武田信虎の嫡男として生まれる。
信玄(晴信)は甲斐の隣国である信濃に侵攻し、...
長宗我部元親:
庄司永建
1539年、長宗我部国親の長男として岡豊城で生まれる。23歳という遅い初陣であったが槍を持って...
島津義久:
中村靖之介
1533年、島津貴久の嫡男として生まれ、島津家の家督を継いだ後は薩摩だけでなく大隅、日向にも勢...
島津義弘:
平泉成
島津貴久の次男として薩摩に生まれ、戦国大名の島津義久の弟として兄を補佐し伊東義祐や大友氏と戦い...
トップへ戻る