上杉(長尾上杉)家 上杉(長尾上杉)家の詳細情報 拠点:越後国 ツイート 上杉(長尾上杉)家の主要人物一覧 上杉謙信 越後守護の上杉家に仕え長尾為景の四男として生まれる。初名を長尾景虎いう。関東管領の上杉憲政の養... 家中の立場:当主 上杉景勝 1556年、上田長尾家当主の長尾政景の次男として生まれる。 兄が早い時期に死去し、父政景も死... 家中の立場:当主 柿崎景家 1513年に柿崎利家の子として生まれたとされる。長尾為景〜晴景に仕え、晴景と長尾景虎(上杉謙信... 家中の立場:重臣クラス 宇佐美定満 長尾景虎(上杉謙信)の重臣として越後を中心に活躍する。 上田長尾家の当主長尾政景と景虎の抗争... 家中の立場:重臣クラス 直江兼続 家中の立場:重臣クラス 斎藤朝信 越後国に斎藤定信の子として生まれる。上杉謙信に仕え重臣の一人として第四次川中島の戦いや小田原城... 家中の立場:家臣クラス 直江景綱 1509年に直江親綱の子として生まれたといわれている。長尾為景〜長尾晴景〜上杉謙信に仕え、謙信... 家中の立場:重臣クラス 北条景広 1579 家中の立場:家臣クラス 本庄実乃 家中の立場:家臣クラス 本庄繁長 家中の立場:家臣クラス 色部長実 家中の立場:家臣クラス 北条高広 家中の立場: 上杉(長尾上杉)家の関連情報 上杉家の主力武将〜上杉四天王 上杉家の主力武将〜上杉二十五将 上杉(長尾上杉)家の親族(一門) 上杉謙信 家中での立場:当主 上杉景勝 家中での立場:当主 長尾為景 家中での立場:重臣クラス 長尾晴景 家中での立場:重臣クラス 長尾景康 家中での立場:重臣クラス 上杉景虎 家中での立場:重臣クラス 上条政繁 家中での立場:重臣クラス 上杉景信 家中での立場:家臣クラス 虎御前 家中での立場:姫君 仙桃院 家中での立場:姫君 上杉(長尾上杉)家に所属している家臣 高梨政頼 家中での立場: 北条高広 家中での立場: 長尾政景 家中での立場: 色部勝長 家中での立場: 柿崎景家 家中での立場:重臣クラス 宇佐美定満 家中での立場:重臣クラス 直江兼続 家中での立場:重臣クラス 直江景綱 家中での立場:重臣クラス 甘粕景持 家中での立場:重臣クラス 斎藤朝信 家中での立場:家臣クラス 北条景広 家中での立場:家臣クラス 本庄実乃 家中での立場:家臣クラス 本庄繁長 家中での立場:家臣クラス 色部長実 家中での立場:家臣クラス 志駄義秀 家中での立場:家臣クラス 竹俣慶綱 家中での立場:家臣クラス 岩井信能 家中での立場:家臣クラス 中条藤資 家中での立場:家臣クラス 山本寺景長 家中での立場:家臣クラス 安田能元 家中での立場:家臣クラス 甘糟景継 家中での立場:家臣クラス 水原親憲 家中での立場:家臣クラス 上杉(長尾上杉)家が関連する戦 1560年11月 第四次川中島の戦い 1575年に三河国長篠城で勃発した織田信長・徳川家康の連合軍と、武田勝頼の間で行われた戦い。織... 1614年11月 大坂の冬の陣 関ヶ原の戦いに勝利し、日本の実権を握った徳川家康による、豊臣家取り潰しの目的で行われた戦い。 1615年05月 大坂の夏の陣 徳川家康による豊臣家を滅ぼすために戦い。徳川家の策略により大阪城の堀を埋めた上で繰り広げられた。 1578年03月 御館の乱 上杉謙信の死後に、上杉景勝と上杉景虎の間に起こった家督争い。 1578年03月 御館の乱 上杉謙信の死後に、上杉景勝と上杉景虎の間に起こった家督争い。 1560年08月 小田原城の戦い 関東管領である上杉憲政の命を受けた長尾景虎(上杉謙信)らによる、上杉連合軍と迎え撃つ北条氏康と...